今回は東京銀座にあるKOMEDA is □(コメダイズ)に実際に行ってみて感じた特徴10選をご紹介します。
- 東京に特別なコメダがあるらしいけど、どんなところ?
- 通常のコメダとの違いが気になる!
このような疑問をお持ちの方に最適なページとなっています。
このページではこのような内容を取り扱います。
- KOMEDA is □とは!?
- KOMEDA is □に実際に行って感じた特徴10選
- その他KOMEDA is □の様子
- KOMEDA is □の立地・営業時間など
KOMEDA is □に行ってみたい、そんなあなたの参考になれば!
ぜひ最後まで見て行って下さいね。
この記事を書いた人
せんみそ
コメダ大好きブロガー。
初めてのコメダで逆写真詐欺の被害に遭遇。疎遠になっていましたが、リベンジし見事克服。
その時に「コメダ結構いいじゃん!」と気付いたため、同じように苦い思い出のある方にも、コメダの魅力を伝えるべく活動しています。
X(旧twitter)でも毎日コメダ関連情報を発信中!
1.KOMEDA is □とは!?
KOMEDA is □とは、「地球とくつろぐ喫茶店を」というコンセプトで作られたコメダ珈琲店です。
近年SDGs(持続可能な開発目標)という言葉をよく耳にしますが、このKOMEDA is □もこれを意識しています。
具体的にはこんな感じ。
- 植物由来(プラントベース)の原料で作られたメニュー
- 店舗装飾もリユース素材を数多く使用
その為メニューはほぼオリジナルで、ここでしか食べられない物ばかり。
通常ではお目にかかれないスムージーやパンケーキ、ハンバーグといったメニューが出迎えてくれます!
店舗は現在東京の銀座1店舗のみ。東京近郊にお住いの方がうらやましい!
2.KOMEDA is □に実際に行って感じた特徴10選
早速KOMEDA is □に実際に行って感じた特徴10選を発表します。コチラです。
- 店内がオシャレ
- メニューは電子化・注文はタブレットから
- メニューが違う・限定メニューが豊富
- モーニングも限定仕様
- メニューの値段は高め
- お酒が飲める
- 雑誌も完備
- コーヒーチケットの販売もあり
- KOMEKA(コメカ)の利用も可能
- スタンプカードがある
店内がオシャレ
通常のコメダとはコンセプトが違うため、内装も大きく差がありとてもオシャレな印象を受けました。
木目調なのは変わらずですが、インテリア類がいい味出してると思います!
バーのカウンターの様な席もあって、なんか憧れます。
あとドリンク注文時に出てくるコースターもコチラ限定仕様。
優雅なひと時を過ごせる場所になっていますよ。
メニューは電子化・注文はタブレットから
紙のメニューは置いておらず、代わりに電子タブレットが各テーブルに置いてあります。
カテゴリー毎に分けられているので、ドリンクが注文したいならドリンクMenuタブを、デザートを注文したければデザートMenuタブを押してメニューを選びましょう。
メニューを選んで注文ボタンを押せば注文完了!そのうちテーブルに注文したメニューが届きますよ。
注文するメニューによってはタップした際に
- ガムシロップの有・無
- 辛子マヨネーズの有・無
など聞かれるので好きな方を選びましょう。
電子化されているので店員さんと話すのが苦手な人見知りの方でも安心して使えますね!
メニューが違う・限定メニューが豊富
通常のコメダと違い、植物由来(プラントベース)の原料で作られたメニューが販売されているので、
メニューはほとんどがここ限定仕様になっています。
例を挙げるとこんな感じ。
その他ここでしか食べられないメニューが目白押し!先程も少し紹介しましたが例を挙げるとこんな感じ。
- トマトとベリーのスムージー
- あぶりsoyミートのレモンサンド
- 大豆ミートのボロネーゼ
- 大豆の油淋鶏
こう見ると大豆を使われているメニューが多いかも!
モーニングも限定仕様
コメダ好きならいつもお世話になっているモーニング。
コチラもKOMEDA is □では特別仕様。選べるものが違います。
通常コメダとの比較がコチラ。
通常ではお目にかかれない豆乳クリームチーズとミネストローネが選べます!
ミネストローネうらやましすぎる!
また恐らくですが、メニューに記載がない為ローブパンやマーガリンをいちごジャムに変更はできなそうです。
↓ローブパンやいちごジャムについて知りたい方はコチラ↓
メニューの値段は高め
植物由来(プラントベース)の原料で作られたメニューのためか、はたまた銀座に立地しているからなのか、
通常のコメダよりも値段設定が高めです。
先程の表に値段を付け加えるとこんな感じ。
先程挙げた限定メニューの価格もこのようになっています。
- トマトとベリーのスムージー
- 700円
- あぶりsoyミートのレモンサンド
- 1,180円
- 大豆ミートのボロネーゼ
- 1,240円
- 大豆の油淋鶏
- 890円
お酒が飲める
なんとココではお酒が飲めちゃいます!
お酒の提供は11時からですが、コメダでお酒を飲めるなんてコメダマニアからしたら幸せそのもの!
お酒の種類はこのようになっています。
- ビール
- カールスバーグ
- 角ハイボール
- レモンサワー
- フルーツリキュール
- スムージーカクテル
- ワイン
ワインの種類は実に豊富でなんと10種類!
さすが銀座といったところでしょうか。オシャレです。
しかも一部のお酒はコーヒーチケットの対象商品!
雑誌も完備
コメダのいいところって雑誌も読めるところですよね。
コチラのKOMEDA is □にもしっかり雑誌の取り扱いがあります!
しかもラインナップが多く、通常コメダのラインナップに加えて以下のような雑誌も完備。
画像で見た方が分かりやすいかもしれませんね。KOMEDA is □の本棚はこんな感じ。
これを読めばあなたも意識高い系の人に早変わり!?
コーヒーチケットの販売もあり
コメダ珈琲店ではお馴染みの回数券、コーヒーチケットも健在です。
6枚綴りで3,500円。最大で580円お得になるとか。
いつものコーヒーチケットと同じく、購入店舗でしか使えないので、
KOMEDA is □以外では使えませんのでご注意!(使わないか笑)
↓コーヒーチケットって何?という方はコチラで解説しています↓
KOMECA(コメカ)の利用も可能
コメダでお得にお会計ができるKOMECA(コメカ)も利用可能です。
コーヒーチケットと違いコメカは対応店舗であればどこでも使えるので、すでに持っているコメカが使えちゃいます!
店頭でチャージもしっかり行えるので、残高が足りなくてもご安心を。
↓コメカって何ですか?というあなたはコチラのページをご覧ください↓
スタンプカードがある
KOMEDA is □にはスタンプカードなるものが配布されています!
現物はコチラ。
スタンプカードの概要はというと、
- 500円で1スタンプ
- 10スタンプで500円割引できる
- さらに20スタンプで1,000円割引できる
- テイクアウトでも利用可!
- 発行から1年間有効
- KOMEDA is □東銀座店でのみ使用可能
- コーヒーチケット同様換金不可
KOMEKAやコーヒーチケットと併用すればお得にKOMEDA is □を満喫できちゃいますね!
通常のコメダでも導入してほしい!
3.その他KOMEDA is □の様子
上記以外の細かい点をご紹介します。
店内の座席数
ぱっと見た感じ30席程度ありそうでした。
前述したカウンターの座席がバーみたいでオシャレです!
オフィス街にありますので、来店するお客さんも1人で利用する人が多いのでしょう、1人掛けのカウンターが通常のコメダより多い印象です。
座席のソファ
コメダと言えばあの座り心地の良いふわふわのソファですよね。
KOMEDA is □にもあのソファはしっかり健在です!
ただ色はいつもの赤ではなく、店舗の内装に合わせた緑色になっています。
落ち着きがあっていいですね。
各座席の置いてある備品
各座席にはこれらが備え付けてあります。
- 注文用タブレット
- 電源差込口2つ
- 紙ナプキン
- 砂糖
注文用タブレットは某居酒屋さんのモノと恐らく同じ。
コメダに来たのに不思議な感覚です。
電源差込口は2つ完備!すべての座席を確認したわけではありませんが、恐らくすべて2つかと。
紙ナプキンと砂糖はお馴染みかもしれませんね。
でも筆者の最寄り店舗には紙ナプキン置いてなかったのでかなり嬉しかったですね!
トイレについて
ビル内のテナント店舗の為か、トイレは店舗内にありません。
店舗を出て右手に大きな階段が見えるのですが、その階段を上らずに左側を回るとあります。
お寿司屋さんのすぐ横ですよ!
3.KOMEDA is □の立地・営業時間など
- 立地
- 〒104-0045
- 東京都中央区築地1-13-1 銀座松竹スクエア1階
- 電話番号
- 03-6260-6369
- 営業時間
- 7:00~21:00(ラストオーダー20:30)
- ※現在短縮営業中のようです
- 7:00~21:00(ラストオーダー20:30)
- 酒類提供時間
- 11:00~21:00(ラストオーダー20:30)
電車でのアクセスは東京メトロ日比谷線・東銀座駅5番出口から徒歩3分程度です。
歌舞伎座の反対方向にありますので、歌舞伎座を背に歩けばすぐに左手に見えてきますよ。
都心のど真ん中ですので、朝軽くお茶してから出掛けるにはもってこいの立地!
少し歩けば築地や銀座に行けますし、地下鉄に乗ればどこにでも行けちゃうので便利ですね!
東京観光の予定に組み込んではいかが?
4.まとめ コメダ通なら1度は行きたいオシャレ店舗!
今回は東京銀座にあるKOMEDA is □に実際に行ってみて感じた特徴10選をご紹介しました。
まとめるとこんな感じ。
- KOMEDA is □とは!?
- 植物由来(プラントベース)の原料で作られたメニューを扱う特別なコメダ
- 銀座にある1店舗のみ
- 特徴10選
- 店内がオシャレ
- メニューは電子化・注文はタブレットから
- メニューが違う・限定メニューが豊富
- モーニングも限定仕様
- メニューの値段は高め
- お酒が飲める
- 雑誌も完備
- コーヒーチケットの販売もあり
- KOMEKA(コメカ)の利用も可能
- スタンプカードがある
- 座席数は30席程度?
- カウンター席が多めな印象
- いつものソファの色違いがある
- 電源も各座席2口完備
- トイレは店舗外
何といってもオシャレ・オシャレ・オシャレ!!この一言に尽きます(笑)
利用しているお客さんもいつもと違いキャリアウーマンの方や意識高そうな人ばかり…
ちょっと落ち着かないかもしれませんね。
ですがそれもいつもと違っていいかなと思います。
メニューも限定品ばかりなので、こちらのページをご覧になって気になった方は、ぜひ銀座まで足を運んでみて下さいね。
遠いという方も東京観光ついでにいかがですか?
それではよきコメダライフを!
コメント
コメント一覧 (2件)
せんみそさんこんばんは!
待ってました‼︎コメダイズ気になっていたんです。そしてさすがです✨コメダイズのステキさが伝わってきました。
へーー椅子は緑色なんだーとか注文はタブレットなんだーとか。コメダのイメージをガラッと変えてしまってもオシャレなコメダは魅力的です👍驚きポイントが沢山でした。
大作👏
もふさんこんにちは!
またまたコメントありがとうございます!
KOMEDA is □の魅力がこのページで伝わるか不安でしたが、伝わっていたなら幸いです!
次回もKOMEDA is □についての予定ですので
よかったらまたご覧ください!